もくじ
【読み比べ】韓国に対する半導体原材料の輸出規制(朝日・毎日・日経は批判、読売は理解、産経は賛成)

輸出の手続きを簡素化していた優遇措置を改め、今後は輸出ごとに許可の申請が必要になります。

日本政府は「日韓の信頼関係が著しく損なわれた」ことを理由にしていて、徴用工をめぐる問題で対立を深める韓国に対する事実上の対抗措置だニャ。

産経新聞は7月2日の社説『対韓輸出の厳格化 不当許さぬ国家の意思だ』の中で、
「徴用工」訴訟や慰安婦問題、自衛隊機への火器管制レーダー照射など、文在寅政権が執拗に繰り返す反日的な行動は枚挙にいとまがない。
抗議を重ねても馬耳東風を決め込む韓国に対し、法に基づく措置で対処するのは当然だ。国家の意思を毅然と示す意味は大きい
と意義を強調しとるで。
日本政府は建前上、今回の措置は対抗措置ではないと説明しとるけど、信頼を回復するため具体的にどう行動すべきか、韓国側にハッキリ伝えるべきやで!

日経新聞は7月2日の社説『元徴用工巡る対抗措置の応酬を自制せよ 』の中で、
徴用工問題の一義的な責任は韓国側にあり、是正を求めるのは当然だ。とはいえ、通商政策を持ち出すのは企業への影響など副作用が大きく、長い目でみて不利益が多いと懸念せざるをえない
安倍政権は自由貿易の担い手として海外から期待も寄せられていたが、こうした評価を損ねるかもしれない
などと指摘しているヨ。もっともな懸念だと思うヨ。

朝日新聞は7月3日の社説『対韓輸出規制 「報復」を即時撤回せよ』の中で、
政治的な目的に貿易を使う。近年の米国と中国が振りかざす愚行に、日本も加わるのか。自由貿易の原則をねじ曲げる措置は即時撤回すべきである
と批判しています!
G20の議長国として自由貿易の重要性を訴えたばかりなのに、G20が閉幕した直後にこんなことして、恥ずかしくないんですかね!

毎日新聞も7月4日の社説『韓国への輸出規制 通商国家の利益を損ねる』の中で、同様の懸念を示しているわ。その上で、
安倍政権には、韓国に強硬姿勢で臨み保守層にアピールするという思惑はないか。目先の人気取りで長期的な国益を損なってはいけない
と批判しているわ。

読売新聞は7月6日の社説『対韓輸出厳格化 文政権は信頼に足る行動とれ』の中で、
韓国が元徴用工訴訟を巡る問題などで国家間の約束を守らない現状を、これ以上看過できないと判断したのだろう。輸出管理当局同士の協議もほとんど行われておらず、日本政府が「信頼関係」が損なわれたと結論づけたのは、やむを得まい
そもそも事態をここまで悪化させた責任は文在寅政権にある
などと、安倍政権の判断に理解を示しておる。韓国側が責任ある対応をすべきじゃよ。

韓国との間には他にも、慰安婦問題や韓国軍によるレーダー照射問題など多くの問題を抱えています。冷え切った日韓関係、改善の糸口は全く見えません。
【朝刊比較】5紙の1面記事&社説一覧
朝日新聞

- (ルポ現在地 2019参院選:1)老後不安 働けない。「2000万円」の焦燥
- (問う 2019参院選:1)「嘲笑する政治」続けるのか 政治部次長・松田京平
- 復興へ、思いをともに 西日本豪雨1年、各地で追悼
社説はこちらです!
毎日新聞

- 2019参院選・数字が語る争点 年金(その1) 46% 老後「2000万円では不足」
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録決定、23件目 大阪
- 社会人野球 歌「我街の誇り」披露 都市対抗90回記念、祝賀会に450人出席
- ストーリー 救済求め闘う孤児たち(その1) 戦争は終わっていない
社説はこっちよ。
日経新聞

- チャートは語るfeat.参院選(中) 農業票、振り子を揺らす 1人区の命運握る 地域の未来、示せるか
- 離婚や事故など民事紛争、ネットで解決 法改正も視野
- プラ代替品、家電に採用 パナソニックが植物性新素材 可燃ゴミで処分可能に
- 「仁徳天皇陵」世界遺産に ユネスコが決定
社説はこれだヨ。
読売新聞

- 消費者庁の移転断念…政府方針 調査拠点は徳島に
- 大阪の古墳群、世界文化遺産に…ユネスコ決定
- [政策分析 参院選2019]<1>年金 老後の資金 どう考える
- 西日本豪雨 1年 あの人 思う灯
社説はこれじゃ。
産経新聞

社説はこれやねん!
ここで紹介しているのは、東京都内で販売されている各新聞社の朝刊に基づいて、各社がウェブサイトに掲載している記事へのリンク集です。記事の見出しや本文は、朝刊と異なる場合があります。朝刊と同じ記事がウェブサイトに見つからない場合は朝刊の見出しを記載しています。
なお、コラムやイベントの宣伝記事などは割愛しています。
コメント