もくじ
【ピックアップ】読売新聞、「イージス・アショア」導入の意義を強調


緊張感を欠く失態である。新屋演習場への配備ありきで、調査を軽視したと受けとめられても仕方あるまい。
秋田市での住民説明会で職員が居眠りをしたのも、不誠実だ。組織の緩みは甚だしい
などと批判しておる。じゃが同時に、
北朝鮮の核・ミサイルの脅威は変わっていない。中国やロシアも多様なミサイルを開発していることを踏まえれば、日本海側に多数のミサイルの同時攻撃に対処できる態勢を整える意義は大きい。
弾道ミサイルの警戒にあたる海上自衛隊のイージス艦の弾力的な運用も可能になろう。
政府は、配備の意味と狙いを適切に説明し、理解を広げていくことが求められる
として、イージス・アショアの配備そのものは支持するスタンスじゃ。



毎日新聞は6月9日の社説『陸上イージス調査に誤り 配備ありきが信頼損なう』の中で、
新屋演習場を「唯一の適地」とする結論が先にあったと疑われても仕方ないだろう。
民主国家が安全保障政策を進めるうえでは、国民の信頼を得ることが不可欠だ。配備ありきのおざなりな調査は信頼の根幹を損なう
自治体側が受け入れの是非を判断できる状況にはない。西日本分も含めデータを精査すべきだ
などと指摘しているわ。
【朝刊比較】5紙の1面記事&社説一覧
朝日新聞

社説はこちらです!
毎日新聞

- 大阪の警官襲撃・拳銃強奪 33歳男逮捕 容疑者、長期逃走図る 服・帽子・電池購入
- 金融庁 「老後3000万円必要」 独自試算、WGに4月提示
- 習・中国主席 20日初訪朝 金正恩氏と会談へ
- 陸上イージス 防衛省、標高も誤り グーグル使いズレ
社説はこっちよ。
日経新聞

- ファーウェイ、スマホ4000万台減産 海外販売4割減、米の禁輸措置響く
- 中国・習主席、初の訪朝 20~21日 G20前、米けん制か
- ゆうちょ銀、海外送金500万円に制限 資金洗浄対策を強化
- サッポロとサントリー、ビール軽量缶で協力 CO2やコスト削減
- アパート施工のTATERU、業務停止命令へ 国交省、融資資料改ざん問題で
社説はこれだヨ。
読売新聞

- 急加速抑制 性能を認定…高齢者運転 事故防止 政府緊急対策
- 医学部女子合格率 男子超える…差別指摘の4校
- 警官襲撃 計画的か…容疑の男逮捕 同級生かたり110番
- 中国の習近平主席、初の訪朝…20~21日に
社説はこれじゃ。
産経新聞

社説はこれやねん!
ここで紹介しているのは、東京都内で販売されている各新聞社の朝刊に基づいて、各社がウェブサイトに掲載している記事へのリンク集です。記事の見出しや本文は、朝刊と異なる場合があります。朝刊と同じ記事がウェブサイトに見つからない場合は朝刊の見出しを記載しています。
なお、コラムやイベントの宣伝記事などは割愛しています。
コメント