もくじ
ピックアップ
新聞への軽減税率の適用めぐる報道への問題提起(朝日新聞)

この軽減税率をめぐる報道のあり方について、けさの朝日新聞にコラムが掲載されました。

私は新聞への軽減税率の適用自体を批判するつもりはない。私が違和感をもつのは、それについての議論が、朝日新聞紙上にほとんど展開されなかったことだ
と問題提起してます。

当時、日本新聞協会の会長が発表した談話では、
新聞は報道・言論によって民主主義を支えるとともに、国民に知識、教養を広く伝える役割を果たしている。このたびの与党合意は、公共財としての新聞の役割を認めたものであり、評価したい
と主張しているわ。

各紙とも社説では新聞に軽減税率を適用する意義を強調しておったが、紙面ではあまり熱心に取り上げてこなかった印象じゃのう。

当時の記事(進次郎が訴えてもメディアはスルー…「新聞軽減税率」はなぜタブーか)によると、小泉議員は「消費増税を訴える新聞が、自分たちの消費増税を負担しないということをあまり報じないのはフェアじゃない」って批判したんや。


取り上げないのは、自社への利益誘導と見られないため。しかし取り上げないことで自社への利益誘導と見られるおそれもある
と指摘しています。
きちんと報じないと、自社に都合が悪いことについては議論を避けている、と受け取られかねません!
けさの1面記事&社説一覧
朝日新聞

社説はこちらです!
毎日新聞

- 旧優生保護法を問う 強制不妊、医学会が検証 あす専門委、関与実態解明
- NTTドコモ 通信料、最大4割値下げ 端末代と分離
- 熊本地震 本震3年 「あの日」歌に乗せ向き合う
- 日中 「正常な軌道に」 習氏来日、6月で調整
社説はこっちよ。
日経新聞

- 厚生年金加入、70歳以上も 厚労省、納付義務を検討 受給額上乗せ
- ドコモ料金 最大4割下げ 6月、家族割引で月1980円から
- 日中ETF相互上場 市場拡大狙う 取引活性化に期待
- 韓国中堅財閥、アシアナ航空売却へ 資金繰り悪化で
社説はこれだよ。
読売新聞

社説はこれじゃ。
産経新聞

- 新時代 第4部 ポピュリズムの脅威(3)問われた民意、誰のもの
- 携帯料金 競争激化へ ドコモ 最大4割下げ
- 福島第1 未使用燃料4体収納 溶融事故炉 プールで初
社説はこれや!
コメント