もくじ
【調査報道】公立病院の「隠れ赤字」が拡大(日経新聞)


公立病院、膨らむ「隠れ赤字」 税で穴埋め増える懸念
調査の背景としては、
総務省が集計する公立病院決算は医業収入にも自治体の補助を含み、本業の実態が見えにくい。日経新聞は本業の力を見るため、公費を除く「純医業収支」を独自に算出した
(記事より抜粋)
ということデス。その結果、公立病院の赤字が拡大している状況がデータにはっきり表れマシタ。

その役割としては、政府の資料によると、
へき地医療・不採算医療や高度・先進医療等を提供する
(総務省HP資料「新公立病院改革ガイドライン」より)
ことが期待されておる。



今日の記事でも
厚生労働省の調べでも、17年度の一般病院の経常利益率は民間が2.3%、公立はマイナス1.5%との結果が出た
などと紹介していマス。


【読み比べ】原発「テロ対策」めぐる問題、産経新聞は規制委員会に苦言

電力各社は原発の安全性を高めるため、対テロ施設の完成を急がねばならない。各社がそろって期限に間に合わないという事態には驚くしかない
と電力会社を批判しとるわ。
それだけやなくて、
規制委が電力会社の見通しの甘さを批判するのは当然としても、規制委自身が電力会社との意思疎通を欠いていたことは否めない。当初は個別の事情を聴いて判断する姿勢をみせていたはずだ。新規制基準の合理性を含めて検証すべきである
電力各社が対策施設の建設を申請してから認可を得るまでには数年を要している。規制委との協議で工事内容が大きく変更された事例も多い。一律で期限を区切るのではなく、こうした事情も考慮して完成時期を決めることが現実的である
と、原子力規制委員会の対応や、原発の規制基準に対しても苦言を呈しとるで!
さすが、ハッキリものを言う産経新聞やで。



【朝刊比較】5紙の1面記事&社説一覧
朝日新聞

社説はこちらです!
毎日新聞

- 露朝首脳会談 金正恩体制で初 半島安定へ連携 「非核化」議論
- 日産 ゴーン前会長再保釈 東京地裁、妻との接触制限
- セブン-イレブン・ジャパン 時短を容認 行動計画、FC店判断尊重
- 令和へ @沖縄・辺野古 平成残り5日 移設、溝いつ埋まる
社説はこっちよ。
日経新聞

- 公立病院、膨らむ「隠れ赤字」 税で穴埋め増える懸念
- データの世紀採点される人生(3)未完成の審査AI どこまで頼る 迷う使い手
- 円や人民元、通貨危機時に融通 日中韓ASEAN、「脱ドル依存」推進
- ゴーン元会長、再び保釈
社説はこれだよ。
読売新聞

社説はこれじゃ。
産経新聞

- スリランカ テロ首謀者ら潜伏先情報 印から入手も生かせず
- ゴーン被告 再保釈 検察、特別抗告も検討 東京地裁
- 李登輝秘録 第2部 日本統治下に生まれて2 世界史教師の夢を阻まれ
- 「体制の保証が必要」金正恩氏との初会談でプーチン氏、共闘姿勢鮮明に
- はやぶさ2、クレーター作製成功を確認 小惑星で世界初
社説はこれや!
ここで紹介しているのは、東京都内で販売されている各新聞社の朝刊に基づいて、各社がウェブサイトに掲載している記事へのリンク集です。記事の見出しや本文は、朝刊と異なる場合があります。朝刊と同じ記事がウェブサイトに見つからない場合は朝刊の見出しを記載しています。
なお、コラムやイベントの宣伝記事などは割愛しています。
コメント