もくじ
【読み比べ】「テロ対策」遅れで原発が運転停止へ



電力会社は原子力規制委員会に対して、期限のさらなる延長を求めていたんだよ。



再稼働にこぎつけた原発が、次々と停止していく事態になるんか・・・なにしとんねん。ほんまありえへんで。


新聞各社の取り上げ方に温度差


安全確保に猶予は認められない。規制委の決定は当然のことだ
原発の安全対策に終わりはない。対策の手を抜くと、重大な事態を招く。これは福島第1原発事故の教訓だ
原発が停止しても、電力不足を心配する必要がないことは、3・11後の経験から明らかだ。むしろ、原発はテロへの備えが脆弱(ぜいじゃく)であることを見つめ直す機会とすべきだ
(毎日新聞 社説『原発のテロ対策遅れ 安全に猶予は認められぬ』より)
と指摘しているわ。

停止命令は厳しい措置だが、規制委の判断は筋を通したといえる
として、今回の判断に理解を示しているよ。
その一方で、
規制委も基準のあり方を再考する余地はあろう。テロ対策は常設の機器のほか、ポンプ車など可搬型設備も加えて多重に備えることになっている。これらを総合的に勘案し、テロ対策の有効性を判断する手法も検討すべきだ
(日経新聞 社説『原発のテロ対策に甘えは許されない』より)
とも指摘しているよ。




ちなみに、きょうの読売新聞の一面記事はこれじゃ。






【朝刊比較】5紙の1面記事&社説一覧
朝日新聞

社説はこちらです!
毎日新聞

- 旧優生保護法を問う 強制不妊救済法成立 首相「心からおわび」 320万円支給 訴訟は継続
- 露朝首脳会談 正恩氏「有益な会談に」 ロシア入り
- 原発 テロ対策、期限厳守 施設未完なら停止 規制委
- 令和へ @大阪市・西成区 平成残り6日 漂い続けた「スナフキン」
社説はこっちよ。
日経新聞

- ファーウェイ半導体、アップル並みの最先端性能
- 川内原発、停止の可能性 規制委がテロ対策延期認めず
- 「忘れられる権利」見送り 個人情報保護法、利用停止権で対応
- 日産、営業益45%減 前期2度目の下方修正
社説はこれだよ。
読売新聞

社説はこれじゃ。
産経新聞

- 李登輝 秘録 第2部 日本統治下に生まれて① 22歳まで「日本人だった」
- テロ未対策の原発停止 川内など10基 規制委 延長認めず
- 政府が巨大IT規制案 取引条件の開示で新法 違反に社名公開
社説はこれや!
ここで紹介しているのは、東京都内で販売されている各新聞社の朝刊に基づいて、各社がウェブサイトに掲載している記事へのリンク集です。記事の見出しや本文は、朝刊と異なる場合があります。朝刊と同じ記事がウェブサイトに見つからない場合は朝刊の見出しを記載しています。
なお、コラムやイベントの宣伝記事などは割愛しています。
コメント