朝刊読み比べ
日産ゴーン前会長4度目の逮捕





住居への監視カメラの設置など厳しい保釈条件下で生活していたゴーン前会長になぜ強制捜査が必要だったのか。これからの捜査や公判を通じ、それだけの内実があることを検察は示す責任がある
と思うわ。



いったん保釈された被告の再逮捕に際し、いかなる基準で勾留の妥当性を判断するのかが注目される。ゴーン事件が問うのは、真相究明と憲法が要請する適正手続きをいかに調和させるかだ。国際的な関心も高い。裁判所は、判断の理由もあわせて説明したらどうか
だってさ。


そもそもゴーン被告を保釈した裁判所の判断について、産経社説は社説でこう指摘しとるで。
長期の勾留には主に海外のメディアからの批判が強かった。外圧に屈しての保釈判断であったなら、社会の安全や公平性を守る刑事司法の目的に適わない
ってな。

塚田国交副大臣「忖度発言」問題

安倍首相は4日、「事実と異なることを述べたのは重大な問題だ」と答弁した。ならば、塚田氏を罷免するのが筋だ
安定した政権運営にとって肝心なことは、不適格性を示した内閣の一員をいたずらにかばうことではない。安倍首相は、行政の公正性を示すためにも浅慮に過ぎる副大臣は退場させたほうがよい
ってな。さすが産経新聞、ハッキリしとるで!塚田副大臣は辞任すべきや!





けさの1面記事&社説一覧
朝日新聞

社説はこちらです!
毎日新聞

- 日産 ゴーン容疑者4度目逮捕 不正送金、メール報告 オマーンから前会長側に
- 大学入試 新テスト試行調査 国語記述式、正答率改善 想定に近く
- 変革 第9部 りそなグループ/1 「スマホを銀行に」(その1)
社説はこっちよ。
日経新聞

- 「日産私物化」巡り攻防 ゴーン元会長4度目逮捕 特別背任容疑、5.6億円還流か きょうにも勾留判断
- セブン、150店増どまり 40年ぶり低水準、成長モデル転機
- 介護保険料、200億円不足 厚労省外郭団体が誤計算 健保、追加負担も
- 働き方進化論原石を逃すな(3) 「熱血」を呼び覚ませ
社説はこれだよ。
読売新聞

- 流用容疑 米と捜査共助 ゴーン被告4度目逮捕 東京地検 「オマーンルート」解明へ
- セブン「24時間」見直しへ 人手不足対応 経営陣を刷新
- 経済対話 6閣僚訪中へ 北京で今月中旬 関係改善進む
- 令和へ 次代を語る 社会学者 竹内洋さん 沈着に激動乗り切れ
社説はこれじゃ。
産経新聞

- 菅長官 来月9日訪米 異例の外遊 副大統領と拉致協議
- 報奨金に偽装 5.6億円流用 ゴーン被告 4度目逮捕 特別背任容疑
- 李登輝秘録 数奇な運命 極秘ルート作り手助け3
- 柔道代表 早期内定へ 東京五輪 11月、全柔連が初
社説はこれや!
コメント