見出し
ニュース
政府、カジノ含む「IR」整備法案を閣議決定
IR(=統合型リゾート施設)とは、カジノや会議場、ホテル、商業施設などが一体的に整備された区域です。
2018年4月27日に政府が閣議決定した法案では、
・IRの整備区域は全国で当面3か所(7年後に見直す)
・カジノ面積は、IR全体の延べ床面積の3%以下
・事業者は、カジノの収益の30%を納付
・日本人利用客のカジノの入場料は6000円
・入場回数は1週間で最大3回、4週間で10回までに制限
などの内容となっています。
安倍首相は「ギャンブル依存症などのIRに対するさまざまな懸念に万全の対策を講じ、法案の成立に全力で取り組み、観光先進国の実現を目指す」などと法案の意義を強調。政府は、この法案を今の国会で成立させる方針です。
これまでの経緯
「カジノ解禁」法案が成立。各地で誘致に意欲
諸外国に存在する「カジノ」は刑法が禁じる賭博にあたり、日本では認められてきませんでしたが、2016年12月に成立した「カジノ解禁」法案は、政府に対してカジノを解禁しIRを整備するよう促しました。カジノがもたらす経済効果を狙い、各地で誘致に向けた動きがみられます。
北海道では3市(苫小牧市、釧路市、留寿都市)が誘致を表明。
大阪府(大阪市)は大阪湾の人工島・夢島を予定地として誘致を目指しています。
長崎県は佐世保市の「ハウステンボス」との相乗効果を狙っています。その他、神奈川県(横浜市)、愛知県(常滑市)、和歌山県(和歌山市)などに誘致の動きがあります。
賛否両論
カジノ反対派の主張
- ギャンブルを観光の目玉とすることに疑問
- ギャンブル依存症者の増加につながりかねない
カジノ賛成派の主張
- 観光客を誘致し経済活性化につながる
- 競馬やパチンコ等を含めたギャンブル依存症対策を講じる
新聞各社の主張(抜粋)
朝日新聞(2018年4月5日社説)反対
ギャンブル依存症が増える不安は消えない(略)政府は今国会での成立をめざすが、到底受け入れられるものではない
毎日新聞(2018年4月29日社説)反対
自然や文化資源にめぐまれた日本でなぜ観光の目玉が賭博なのか。根本的な疑問として残る(略)国民の理解がないまま、解禁ありきで進めてはならない
日経新聞(2018年4月28日社説)やや反対
この法案で、国民が抱くカジノへの不安や懸念が払拭されるとは思えない(略)今度こそカジノのマイナス面も含めていねいに説明し、十分な時間をかけて審議をすべきだ
読売新聞(2018年4月6日社説)やや反対
ギャンブルにはまった人の散財をあてこむ施設が、政府を挙げて推進するリゾート構想にふさわしいのか。いったん立ち止まって、議論すべきだろう
産経新聞(2018年3月5日社説)やや反対
地方がアピールする観光振興の手段が、本当にカジノであるべきなのか。日本に求められる姿を、常に考えていくことが重要である
社説読み比べ
カジノ解禁をめぐっては世論調査でも反対意見が根強く、安倍政権の進める政策に賛成することが多い読売・産経も含めて5紙全てが否定的です。
産経を除く4紙は、ギャンブル依存症対策に関する法案の審議を優先した上で、カジノの必要性を改めて議論すべき、という論調でも一致しています。
オピニオンリーダーの声
反対派の意見
#カジノ。入場制限は週3回までと自公合意。週3回も行くなら、もうその時点で「ギャンブル依存症(中毒症)」だろう!まともな市民が週3回も賭博に行くか!そもそもバクチで経済成長なぞ発想が貧困すぎるし、その「心」は莫大な金が落ちる「利権」狙いでなくて何なんだ。公明党!本当にそれで良いのか!
— 江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice) 2018年4月4日
今日の参議院本会議における質疑で「カジノにも充当できるのか」との質問に石井国交大臣は「現段階でカジノ法案が成立してないため『現時点では』考えていない」との趣旨で答弁。
出国する度に徴収される税金がカジノに…
よくよく慎重な審議が必要。 https://t.co/zgG8xHeqQV— 蓮舫・立憲民主党 (@renho_sha) 2018年4月4日
賛成派の意見
IR整備法案を閣議決定。国際会議場や家族で楽しめるエンターテインメント施設が一体的に運営され、日本の伝統・文化・芸術を生かしたコンテンツの導入で、世界から観光客を集める滞在型観光を実現。世界最高水準のカジノ規制により依存症等のIRに対する様々な懸念に万全の対策。今後、成立に全力。 pic.twitter.com/g9SBl3pFC2
— 西村 やすとし (@nishy03) 2018年4月28日
コメント
2件のコメント
函館市民
2019年04月03日 21:17
IR説明会に出てみた。
3月13日の函館でのIR法案についての地域説明会に参加した。広報不足なのか参加はたった38名であり、1時間もの説明で、質疑応答は30分予定でしかなかった。実際は若干延長されが、誘致賛成意見1名で、反対意見が4名であった。
説明会は、誘致に前のめりの説明であった。「誘致するかどうかの意見を聞く会」だといいながら、最大限これだけのメリットが見込める。シンガポールでは、など成功事例のみを挙げている。「(中立ならば)韓国の失敗事例なども示すべき」との意見に「韓国の事例については承知しているが、誘致について提案しているので触れなかった」とのこと。
有識者会議で審議したというので、あらかじめメンバーについて調べた。依存症関係の団体について、ギャンブル依存症の家族会とかかなと思って調べたところ、2つともパチンコ業界からの寄付を受けている団体である。そのことで、中立性について疑問を呈したが説明者は口を濁した。
このような道の姿勢でIRについて道民に説明したことになるなら、ぜひとも来る知事と道議会議員の選挙の重要な争点の一つとして挙げ、踏み絵として、各候補者の賛否を問いたい。
補足
有識者会議メンバ http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/ir/experts_meeting.htm
リカバリーサポートは、パチンコ業界が2003年につくった団体
ワンデーサポートも、パチンコ業界から毎年100万円、寄付を受けている団体
ネットで確認してみてください
また、会場の雰囲気では、参加者は、所属として建設業者観光会社近隣市町関係者が散見した。発言者は個人参加で反対意見であった。
動員があったかどうかは、確証はない。
0人が
R
2019年01月11日 20:54
ギャンブル依存症が不安ならなぜ近所のパチンコ店の存在に疑問を持たないのか。
ギャンブルは昔からの文化でもあるため、無くせとは言わないが、
カジノ法案可決でプンスカしてる人はなんで今までパチンコ店を無くすよう働きかけてこなかったのか。
世界基準であるカジノの設立によって、日本は一度、ギャンブルへの考え方・見方を考え直し、近所にあり中学生でも行けるようなパチンコ屋の存在意義を再確認するべき。
そしてカジノはどの観光都市にもあり、もはや目玉ではなく当たり前の施設である。観光都市として世界に方を並べるためにはあって当然なもの。ガラパゴスな世界に身を置き、このまま衰退の一途を辿りたいというなら反対すればいいと思う。
0人が