もくじ
【読み比べ】官邸、首相と省庁幹部の面談記録残さず(朝日と毎日は批判、読売と産経は報じず)




結局「政府が示している公文書ガイドラインのポイント」にある、
政策立案や事務及び事業の実施の方針等に影響を及ぼす打合せ等(以下「打合せ等」という。)の記録について、文書を作成
という規定との兼ね合いなんだろうネ。

菅長官が言うたんは、災害への対応については、このルールに当てはまらへんから記録を作成してへんで、ってことやな。
産経新聞は今回の件、朝刊で取り上げてないで。

朝日新聞はこの件、きょうの朝刊1面「首相面談、官邸記録残さず 「省庁が作成」説明 災害時も」でしっかり報じています!
「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題にも改めて触れながら、
官邸の公文書管理の姿勢が改めて問われそうだ
と批判的に伝えています。
権力者の判断を記録する仕組みが乏しいのは、この国の重大な問題だと思います!

きのう1面トップでこの問題を提起した毎日新聞は、きょうの朝刊では2面に記事を載せているわ。
公文書管理の専門家の意見を紹介する形で、記録が十分に作成・保存されていないと、疑惑の検証ができないと問題視しているわ。
【朝刊比較】5紙の1面記事&社説一覧
朝日新聞

- 燃費、32%向上義務 各メーカー平均、EVも算入 30年度25.4キロ以上
- 首相面談、官邸記録残さず 「省庁が作成」説明 災害時も
- 「ルノーとの関係見直す」 日産社長、FCA統合の場合
- 3万年、氷に眠る ライオンとオオカミ シベリア
社説はこちらです!
毎日新聞

- レジ袋無料禁止 小売店、20年法整備 環境相表明
- コンビニ 公取委、調査検討 加盟店の不利益把握
- 政府 新燃費規制、EV対象 3割改善で環境対応促す
- 就労支援 氷河期、30万人正規雇用増 政府目標、3年で倍に
社説はこっちよ。
日経新聞

- 5G基地局に信号機開放 全国20万基、費用安く 23年度めど
- 待機児童3割減 4月本社調査、政令市・23区3300人
- 車燃費 3割改善義務 EV2~3割普及へ規制 30年度目標
- Neo economy広がる異世界(1)私と分身で2倍稼ぐ 生産性競争、深く静かに
社説はこれだヨ。
読売新聞

社説はこれじゃ。
産経新聞

- 夫は4歳の息子を残して逝った 天安門事件の遺族「何が起きたか国民に知らせて」
- あす天安門事件30年 強まる報道規制
- 3世代での資産形成を 金融庁が報告書 自助の重要性を強調
- 産経児童出版文化賞贈賞式 佳子さま初のご臨席「本との出会い 宝物」
社説はこれやねん!
ここで紹介しているのは、東京都内で販売されている各新聞社の朝刊に基づいて、各社がウェブサイトに掲載している記事へのリンク集です。記事の見出しや本文は、朝刊と異なる場合があります。朝刊と同じ記事がウェブサイトに見つからない場合は朝刊の見出しを記載しています。
なお、コラムやイベントの宣伝記事などは割愛しています。
コメント