もくじ
【新聞の現場】大手新聞記者のキャリアアップ




記者職として入社すると、最初の5、6年ぐらいは地方で、事件・事故・災害、県政など様々なジャンルの仕事を経験してから東京に上がってくるのがよくあるパターンです。


他にも文化部や運動部、暮らし面を書く部署などがあって、それぞれの部署で記者を経験した後、記者が書いた原稿をチェックする「デスク」へとキャリアアップしていきます。






いち記者として取材し続けたい人にとっては美味しい道ですが、みんながなれるわけではないですね。
【朝刊比較】5紙の1面記事&社説一覧
朝日新聞

社説はこちらです!
毎日新聞

社説はこっちよ。
日経新聞

- チャートは語る米企業は借りすぎか 金融の過熱、リーマン超え
- 香港、条例改正を延期 中国政府も「支持」 逃亡犯引き渡し
- 悪質雇い止めに待った 「無期転換ルール」直前解雇 厚労省、通知義務化など検討
- G20環境相、廃プラ削減で合意 相互監視、枠組み創設
社説はこれだヨ。
読売新聞

- 香港、逃亡犯条例の改正延期…説明不足を理由に
- 保育士登録取り消し漏れ…本紙調査 3県4人 性犯罪
- 覇権 米中攻防 正体不明 中国補助金の闇
- レジ袋有料化、来年4月にも開始…世耕経産相
社説はこれじゃ。
産経新聞

- 香港政府、逃亡犯条例の改正を無期限延期 政府トップが発表
- 拉致家族の有本さんにトランプ大統領から手紙 「あなたはきっと勝利する」 解決へ尽力誓う
- 【G20】エネ・環境相会議 各国の「行動計画」作成で合意へ
- 岡本財務次官留任へ 異例の2年目
社説はこれやねん!
ここで紹介しているのは、東京都内で販売されている各新聞社の朝刊に基づいて、各社がウェブサイトに掲載している記事へのリンク集です。記事の見出しや本文は、朝刊と異なる場合があります。朝刊と同じ記事がウェブサイトに見つからない場合は朝刊の見出しを記載しています。
なお、コラムやイベントの宣伝記事などは割愛しています。
コメント