もくじ
【ピックアップ】再就職あっせんで公証人の公募制度が形骸化(読売)


再就職あっせんの具体的な構図は記事を読んで欲しいが、
法務省と検察庁が、地検の検事正クラスの幹部らを早期退職させる際、同程度の収入が見込める公証人への再就職をあっせんしていたことが複数の法務・検察関係者の話でわかった
と伝えておる。


公証制度とは,国民の私的な法律紛争を未然に防ぎ,私的法律関係の明確化,安定化を図ることを目的として,証書の作成等の方法により一定の事項を公証人に証明させる制度
判事,検事,法務事務官などを長く務めた法律実務の経験豊かな者の中から法務大臣が任免し,国の公務をつかさどる
ということだニャ。



「公募とは名ばかりで、検察組織の新陳代謝を図るため、検察組織での最終的な地位に応じて論功行賞的に公証人ポストが割り振られている」
という複数の検察関係者の証言を伝えておる。

【朝刊比較】5紙の1面記事&社説一覧
読売新聞

社説はこれじゃ。
産経新聞

- ファーウェイのスマホ発売延期 auとソフトバンク
- 皇后さま、全国赤十字大会に 初の単独ご公務
- 日米が事務レベル貿易協議 米、早期の農業開放求める
- トランプ米大統領来日へ万全…米軍ヘリ5機が六本木などに飛来
- 中南米日系人、帰属意識75% 外務省が初の実態調査
社説はこれやねん!
朝日新聞

- 人生100年、蓄えは万全? 「資産寿命」、国が世代別に指針 細る年金、自助促す
- 廃炉、「特定技能」外国人就労見送り 東電「当面の間」
- 「あおり運転」摘発、車間距離違反1.8倍 前年比 東名事故で問題化
社説はこちらです!
毎日新聞

- 国内携帯3社 auとソフトバンク、ファーウェイ製発売延期 ドコモは予約停止
- 20年東京五輪・パラリンピック IOC責任者、首都高値上げ「慎重に」 渋滞対策、代替案検討を
- 西武信金 業務改善命令 反社会的取引、幹部関与 週内にも金融庁
- 米国 「中絶規制はやめて」
社説はこっちよ。
日経新聞

- ファーウェイ離れ、世界で スマホ最新機種を発売延期
- パナソニックは輸出停止 英半導体設計アーム、取引停止報道
- 自社株買い急増、9割増3.4兆円 今年度 資本効率改善へ三菱地所など カネ余り、設備投資は慎重
- 地銀の出資規制、緩和へ 地域活性化条件に 全額も視野
社説はこれだヨ。
ここで紹介しているのは、東京都内で販売されている各新聞社の朝刊に基づいて、各社がウェブサイトに掲載している記事へのリンク集です。記事の見出しや本文は、朝刊と異なる場合があります。朝刊と同じ記事がウェブサイトに見つからない場合は朝刊の見出しを記載しています。
なお、コラムやイベントの宣伝記事などは割愛しています。
コメント