もくじ
【ニュース用語解説】衆議院の「解散」や「解散の大義」って?





このことを「解散権は内閣総理大臣の専権事項(せんけんじこう)」と表現するんじゃ。





「解散の大義」は、郵政民営化の是非だったということだネ。

北朝鮮問題や少子高齢化を「国難」と位置付けて、その国難を乗り越えるために国民の声を聞きたい、と訴えたんや。

衆院解散は長年、「首相の専権事項」とされ、定着している。自らが目指す政治や政策の実現のため、最も適切な時期に総選挙を実施するのは宰相として当然だ
(2017年9月6日 社説より)
と思うがのう。

【朝刊比較】5紙の1面記事&社説一覧
朝日新聞

- JDIに新条件、再建暗礁も 中台連合、出資者追加を要求
- 29歳豊島、新名人に 4連勝、三冠獲得 将棋名人戦
- 労災、増える高齢者 60歳以上が26%、目立つ転倒
- 年金受給開始、70歳超も選択可 法改正案、来年提出の方針
社説はこちらです!
毎日新聞

- セブンイレブン・ローソン 値引き 期限迫る食品、廃棄ロス低減
- 高卒就職率 バブル期並み98.2% 人手不足「即戦力に」
- 丸山衆院議員 「戦争」発言 野党6党派、辞職勧告案を提出
- 将棋 第77期名人戦 豊島、初挑戦で名人 4連勝、佐藤降す
社説はこっちよ。
日経新聞

- コンビニ 成長モデル転機 24時間営業や値引き制限 人手不足、食品廃棄も難題
- 上場企業 2期連続減益へ 今期、製造業の苦戦続く 最終集計
- 衛星部品 宇宙で試験 経産省、中小などに機会
- 米、車関税判断を180日先送り 日欧との交渉加速指示
社説はこれだヨ。
読売新聞

社説はこれじゃ。
産経新聞

- 中国、ウィキペディア全言語遮断 天安門30年を前に
- 菅長官、内閣不信任案提出は「衆院解散の大義」
- 対イラン、米の次の一手に注目 トランプ政権内では主戦論と慎重論がせめぎ合い
- 量子コンピューター小型・実用化へ前進 東大チーム、心臓部を開発
- ルーブル美術館のピラミッド イオ・ミン・ペイ氏 死去 102歳 世界文化賞第1回受賞者
社説はこれやねん!
ここで紹介しているのは、東京都内で販売されている各新聞社の朝刊に基づいて、各社がウェブサイトに掲載している記事へのリンク集です。記事の見出しや本文は、朝刊と異なる場合があります。朝刊と同じ記事がウェブサイトに見つからない場合は朝刊の見出しを記載しています。
なお、コラムやイベントの宣伝記事などは割愛しています。
コメント